February
16
2010
![](/jp/blog/img/20bnr.jpg)
■「カレンダー」という仕事について
今までカレンダーのお仕事をされたことはありますか?以前、何年か続けて企画からクライアントさんと相談しながら、売りのカレンダーを作った事があります。カレンダーの日付のデザインももちろんですが、ビジュアルに自然風景の写真を使うことが多く、その写真についての解説の取材や、テーマに沿って、12ヶ月のビジュアルを振り分けるのに苦労した思い出があります。
また、カレンダー売り場に行って、自分のデザインしたカレンダーが、どのくらい売れているかチェックしていました。
![](/jp/blog/img/20photo1.jpg)
![](/jp/blog/img/20photo2.jpg)
■「(^_^)365(O_O)」の制作について
今回のカレンダーは、担当する日と印刷技術がランダムに振り分けられましたが、どのようなお気持ちで制作されましたか?
まずは、自分の誕生日だったら...。とは最初思いました。モチベーションがあがりますし...。ただ、担当する365人のどなたかが「今日は何の日」的なアプローチはすると思ったので、別の考え方をしようと方向転換しました。
印刷技術も箔のような派手な印刷技法を担当したわけではないので、徹底的に地味路線で、かっこよくデザインしようと決めました。また、他の方と絶対かぶらないビジュアルを心がけました。デザイナーの自己紹介の意味合いもあるので、埋もれないことが必要だと感じました。
■「(^_^)365(O_O)」全体について
初めて出来上がったブックをご覧になったとき、どのように感じられましたか?365分の1ですから、たくさんのデザインのなかでめくり飛ばされず、地味なりに、印象が残るのでは...。とは思いました。全体にリッチで、豪華なカレンダーなので、自分のページは、外観とギャップがあってよかったと思います。
今回は第一回目の試みだったので、みなさん手探りな部分もあったかと思いますが、次に続くならば、他のページを見て、この手があったか...。と参考になるのではないでしょうか。
■ご自身の近々の展示・制作等に関しての情報
今後の活動における展望や、開催事があれば、教えて頂けますか?2月18日より東京ミッドタウン・デザインハブで開催する「JAGDA CALENDAR SALONE 2011」のグラフィックと会場構成を担当しています。自分自身もカレンダーを出品します。前回も会場構成は担当したのですが、テーマのひとつとして「エコロジー」が掲げられているので、少し意識した空間にしようと思っています。仕事でも、まだプレゼン前ですが、企業のカレンダーを制作中です。それと、現在印刷の最終段階なのでお見せすることはできませんが、JAGDAも参加しているD-8(日本デザイン団体協議会)の9月に予定されている展覧会に向けて、同じくJAGDA会員の天野幾雄さんのもと、フリーペーパーを制作しています。3回発行の予定で、2月25日発行の第一号の準備をしています。
![](/jp/blog/img/20photo3.jpg)
▼展示会情報:
http://www.jagda.org/information/event/519
草谷さんのプロフィールはこちら
草谷隆文/デザインチャンネル
Posted on February 22, 2010 04:05 PM
Blog Top